はじめてPloneを使う学生のみなさまへ レポート作成の一工夫
① レポート提出の前に・・・
Ploneを始めて授業で使う場合、初回のみ、自分のレポートフォルダを生成する必要があります。次の方法で簡単にできます。まず、自分の Ploneサイトへアクセスしたら、右上の自分の名前をクリックします。次に、プルダウンで出て来た「提出レポート一覧」を選択します。この操作だけで OKです。この操作ででレポートフォルダができる仕組みになっています。
「提出レポート一覧」をクリックすると、授業のレポート提出領域へのリンクが出てくるのでレポートを提出する授業へ移動します。
レポートフォルダに移動後、緑色のバーの後ろから2番目『新規追加』からアイテムを選びます。
例えば、ワードやPDFなどファイル形式でレポートを出す場合は、「ファイル」を選択します。インターネットのウェブブラウザに直接書き込む場合は、「ページ」「ニュース」を選択してください。
|
※この段階で「編集」を押してしまうと、自分のフォルダそのものが書き換えられてしまいます。レポートを書き始めるときは必ず『新規追加』です。
「ファイル」「ページ」「ニュース」などを選ぶと入力フォームが出てきます。入力フォームに従って必要事項を打ち込み、最後に保存を押します。これで、レポート提出完了です!
② 情報の整理について
レポートの本文に画像を沢山張り込むと沢山の画像データが自分のレポートフォルダに蓄積されることになります。また、事前事後で小レポートが課される授業の場合は、レポ—ト自体が沢山溜まってしまい、先生がレポートが見つけにくくなります。
こういったときに情報を整理するアイテムとして『ファルダ』が便利です。「フォルダ」に画像をまとめて蓄積したり、過去のレポートは「過去レポートフォルダ」を自分で作ってまとめてしまいましょう!以下の図はフォルダを使って情報が整理できている状態。『フォルダ』は「ページ」や「ファイル」同様、「新規作成」から追加できます!
![]() |
既に追加してしまったアイテムの整理は、「カット&ペースト」機能で簡単にできます。
まず『コンテンツ』へ移動します。
※ここではアップした「画像」アイテムを「画像フォルダ」に移動する例を用いて説明しています
|
以下のような画像が出てきますので、移動したい項目にチェックをいれてカットをクリックします。
次にアイテムを移動したいフォルダに移動します。
|
上図のページ内の「画像フォルダ」をクリックして移動したいフォルダに移動することができます。
フォルダに移動したら「ペースト」をクリックします。
これで先ほどカットした画像が「画像フォルダ」にペーストされました!
|
※また移動したいフォルダへはナビゲーションから移動することも可能です。
その際は「編集操作」のプルダウンから「ペースト」をクリックすることでわざわざコンテンツに移動しなくても
簡単にペーストが可能です!
③ レポートに画像を簡単に入れる方法
レポートに画像を入れ込むには、画像をレポートフォルダ内に保存する必要があります。でも、画像をレポートフォルダに保存してから、レポートに戻って画像を入れるのはめんどくさいですよね!でも、以下の方法なら、一回の操作でできます!
※レポートを書く前に画像フォルダは先につくっておきましょう!画像フォルダを作成しておくと、あとで整理しやすくなります。
レポート「本文」欄の上の方に、画像の挿入/編集ボタンがあります。それをクリックします。
クリックすると以下のような画面が出てきます。自分がアップロードしたい画像が既に、Plone内の「画像フォルダ」に入っている場合は、該当する 画像のラジオボタンをクリックして「挿入」ボタンをおします。もし、Plone内の「画像フォルダ」にまだアップロードされていない場合は、「ファイルをアップロードする」をクリックします。
![]() |
アップロードするファイルを選択する画面が現れます。選択ボタンをクリックして、自分のPC内にある写真や画像を選択しましょう。
![]() |
画像を選択したら、挿入位置とサイズを選択します。位置は、Left、インライン、Rightの3種類が選べます。Left、Rightを選ぶとそ の横に文字を入力することができるようになります。画像のサイズは、Originalのままだと大きすぎることがほとんどです。とくに今のデジタルカメラ は性能が良くなっており、非常に大きいサイズになっていますので、Ploneの本文に入れる時には、200×200か、400×400くらいのサイズにし ましょう。
![]() |
以上の設定をした後で、「挿入」をクリックします。
レポートに画像が挿入できました!!
![]() |
↓本文に画像が挿入されたのと同時に、画像フォルダにも新しい画像が追加されていますので確認して見てください。
![]() |